小説 会計士日記 episode 15
中岡早雄
( 42頁)
20X1年6月15日 AM 10:27海老塚さん勉強会②
「なかなか中身に入っていかなくてすみません。ここでやっとキャッシュ・フローの中身に入ります。キャッシュ・フローを作る際に直接法と間接法があるのは知ってます?」
「はい、簿記の勉強でやりました」
「実務では直接法でキャッシュ・フローを作っているのを見たことがありません。実務において仕訳の1つ1つを見て現預金の動きを捉えてキャッシュ・フローを作成するのはかなり厳しいと思いますね。できないことはないと思いますが、その時間と労力をかける意味はないですよね。なので、間接法で作るしかないと思います。僕の経験ではですけど」
「やっぱり、そうなんですね。簿記を勉強していた時にそんな話を聞いた気がします」
「間接法の説明はしなくていいですか?」
「あっ、はい…」
「なんか自信なさそうですね。じゃあ、少し説明しますかね」
「はい、その方が助かります」
「僕はテキストで勉強したことがないのでこの説明が良いか悪いか分かりませんが、間接法は利益を出発点として計算しますよね。それは、利益の動きとキャッシュの動きが一致していることを前提にしていると僕は考えています。でも、実際...
- 経営財務データベースで続きを読む
-
無料 2週間のお試しはこちら
すぐに使えるIDをメールでお送りします