死亡した祖父母名義の居住用財産の譲渡所得の3000万円控除の特例
譲渡・交換 土地建物の譲渡 居住用財産の譲渡[質問]
マイホームを売ったときの3000万円の特別控除についてご教授ください。
登場人物としては、
・現在居住している、自分名義ではない建物及びその敷地を売却予定のA
・建物の登記名義人であり、既に死亡しているAの祖母
・土地の登記名義人であり、既に死亡しているAの祖父
の3名となります。
売却予定の土地建物は、祖父母、父母、Aと、代々同居しながら生活をしていました。
これまで名義変更の必要がなかったため、祖父・祖母の相続発生時共に、不動産の名義変更を行ってきませんでした。
今回、不動産の売却を検討するにあたり、祖父名義である土地については、権利者から印鑑をもらう見込みがついています。
しかし、祖母名義である建物については、権利者全員の印鑑をもらうことが難しい状況にあります。
以上の状況において、土地のみA名義に変更し売却を行った場合、マイホーム売却時の3000万円の特別控除の適用を受けることは可能でしょうか。
必要であれば、事前に建物を取壊し、土地だけにして売却をすることも可能な状況にあります。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。