山林所得
山林所得とは
山林所得とは山林の伐採による所得(山林を伐採して譲渡したことによって生ずる所得)...
土地とともに山林を譲渡した場合の所得
土地とともに山林を譲渡した場合には山林の譲渡から生じた部分の所得が山林所得となり...
林業から製材業までを一貫作業によって行っている場合の所得
製材業者が自ら植林して育成した山林(幼齢林の取得をして育成した山林を含む。)を伐...
生産組合の従事分量分配金による所得
生産森林組合でその事業に従事する組合員に対して給与等を支給しないものの組合員が森...
強制換価手続による譲渡の場合の所得
資力を喪失して債務を弁済することが著しく困難な場合の強制換価手続(滞納処分強制執...
国又は地方公共団体に山林を寄附した場合の取扱い
国又は地方公共団体に山林を贈与し又は遺贈した場合には山林所得の金額の計算上その贈...
公益社団法人等に山林を寄附した場合の取扱い
公益社団法人公益財団法人一定の一般社団法人及び一般財団法人その他の公益を目的とす...
相続税を山林で物納した場合の取扱い
相続税を納めるために山林を物納した場合には山林所得の金額の計算上その山林の譲渡は...
収入の時期
山林所得の総収入金額の収入すべき時期は山林所得の基因となる資産の引渡しがあった日...
山林を贈与した場合等の収入金額
次に掲げる事由によって山林(事業所得の基因となるものを除く。)の移転があった場合...
山林所得の収入金額とされる保険金損害賠償金等
山林所得を生ずべき業務を行う者が山林について損失を受けたことによって取得する保険...
分収造林契約又は分収育林契約の収益
造林又は育林による収益のうち次に掲げる金額は山林所得に係る収入金額とされます(令...
分収造林契約
分収造林契約とは①分収林特別措置法第2条第1項に規定する分収造林契約②その他一定...
分収育林契約
分収育林契約とは①分収林特別措置法第2条第2項に規定する分収育林契約②その他一定...
分収造林契約又は分収育林契約に係る権利の譲渡等による所得
(1) 分収造林契約又は分収育林契約に係る権利の譲渡による収入金額は山林所得に係...
山林を家事のために消費した場合の収入金額
取得の日以後5年を超える期間所有していた山林を伐採して自分の住宅を建築するなど伐...
植林費取得に要した費用管理費
植林費とはその山林の苗木の買入れ代植付費その他植林のために要した費用をいい取得に...
贈与等によって取得した山林の取得に要した費用
贈与相続遺贈又は低額譲渡によって取得した山林の取得に要した費用は次のように計算し...
昭和27年12月31日以前に取得した山林の必要経費
昭和27年12月31日以前から引き続いて所有していた山林を伐採し又は譲渡した場合...
伐採費等
その山林の伐採又は譲渡のための必要経費には伐採費運搬費のほか仲介手数料周旋料など...
概算経費控除
その年の15年前の年の12月31日以前から引き続いて所有していた山林を伐採し又は...
森林計画特別控除
昭和56年から令和8年までの各年においてその有する山林について市町村長の認定を受...
青色申告特別控除
青色申告書の提出の承認を受けている山林所得の金額については青色申告特別控除(10...
その他の特例
山林が収用等をされた場合 山林が土地収用法等の規定に基づいて収用され(買取りの申...
所得の総合関係
山林所得の金額は他の所得の金額とは別個に五分五乗の方式によって税額を計算するため...
山林の災害による損失額の繰越控除
震災風水害火災などの災害によって山林に損害を受けたためその年分の所得に純損失の金...
延払条件付譲渡についての所得税額の延納
山林の延払条件付譲渡で一定の条件に該当するものについては第3期分の所得税額につい...