家屋の耐震工事の状況が固定資産税評価額に反映されていない場合

※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです

[質問]

 被相続人甲は令和3年6月に固定資産税評価額1490528円の築49年の自宅家屋に300万円かけて耐震工事を行い同月中に支払を済ませました。

 令和3年7月に県より補助金115万円の振り込みがありました。

 被相続人甲は令和3年9月に亡くなりました。

 国税庁質疑応答事例の「増改築等に係る家屋の状況に応じた固定資産税評価 額が付されていない家屋の評価」に類似すると思われますが、耐震工事が「増改 築等」に含まれると判断して良いのでしょうか。

 また、仮に増改築等に含まれるとして、支出した金額として計上するのは300万円でしょうか、補助金を控除した185万円でしょうか。

 建物の価値としては300万円増加しているのだから300万円であると考えていますが、いかがでしょうか。

 

[専門家からの回答]  ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら

 固定資産税評価額は………
(回答全文の文字数:619文字)