兄弟間で土地を1/10ずつ贈与する場合の評価の考え方

※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです

[質問]

[添付ファイル1]

 Aは兄Bから土地を無償で借りており、その土地に建っている建物を他人に貸しています。
 今回BはAに対して土地の10分の1を贈与し、その後も毎年10分の1ずつ贈与する予定です。
① 贈与財産の評価に関して
 BからAへの土地の贈与時の評価はAとBの間での賃貸は使用貸借なので、自用地の評価という考えでよいでしょうか。
② 2年目以降の評価に関して
 1年目に10分の1の持分を取得しているため、Aの所有している部分の土地の評価は自用地評価×1/10×(1-借地権割合×借家権割合)になるかと思います。
 この場合に1年目と同様に兄Bから土地の10分の1を贈与により取得したとしても、贈与者と受贈者との間では使用貸借のため贈与に係る評価は自用地での評価となるのでしょうか。

[専門家からの回答]  ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら

1 ご照会は、使用貸………
(回答全文の文字数:640文字)