?このページについて
借地権の無償返還を受けた場合のその上に立つアパートの関する立退料及び取壊し費用の取扱い
譲渡・交換 取得費 土地建物の譲渡※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです
[質問]
■前提
(現状)
・個人甲が法人乙に、土地Aを賃貸借しています。
・A土地については、「土地の無償返還に関する届出書」を提出しています。
・法人乙は土地Aの上に居住用アパートBを所有しており、外部に貸し付けています。
・個人甲は法人乙の100%株主です。
(今後)
個人甲が土地Aの上にアパートを建築することを希望しています。
そこで、個人甲は法人乙から、土地Aについては無償返還の届出書を提出しているため無償で返還、アパートBについては適切な時価で購入する予定です。
また、個人甲は新築アパート建築のため、速やかにアパートBの居住者に立ち退き料を支払い、アパートBを取り壊す予定です。
■質問
通常、土地とアパートを購入し、立退料及び取壊し費用を支払った場合、これらの費用は土地の取得費に算入することになります(所基通38-1、38-11)。
今回は土地の購入ではなく、借地権の無償返還に該当しますが、土地購入と同じように、立退料及び取壊し費用は、土地の取得費に算入する理解でよろしいでしょうか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
1 結論として、ご照………
(回答全文の文字数:668文字)
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
この続きは税理士懇話会 会員限定コンテンツ「事例データベース」に収録されています
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。