2019/12/24 15:44

新講座が続々と配信スタート。
 2019年もあと数日ですね。
 本年もたくさんご視聴いただきありがとうございました!
 2020年もよろしくお願いします。
年末年始も24時間視聴できますのでぜひご利用ください。
 ------------------------------------------------
 Webセミナー新規リリース
 《税務》
◇新任担当者向け「会社の税金」ガイダンス講座 2019 
 講師:あいわ税理士法人 ナレッジ室 室長 税理士 佐々木みちよ
 今年度もリニューアル!会社税務全体のポイントと専門用語を整理していきましょう。
 ◆通達に学ぶ生命保険の会計と税務
 講師:税理士 山本英生
 「節税保険」と呼ばれる中小企業経営者向けの保険の税務上の取扱いを見直した、令和元年6月発遣(予定)の法人税基本通達の一部改正を解説すると共に、生命保険の基本的なしくみから応用的な経理処理について学んで頂けます。
 ◆知的財産権にかかわる税務と関連実務
 講師:岩下特許会計事務所 代表 税理士・弁理士 岩下 卓司
 最初に職業会計人の方にとって実務上必要と思われる知的財産制度の基礎から、実務上の注意点、実際に知的財産を活用した資金調達や活用方法等のノウハウについても紹介し、今後の実務への応用を目指します。
 
 《国際税務》
 『国際税務総合基礎講座』
 国際税務の基本的な考え方と規定について、ケーススタディを交えながら幅広く解説する入門編です。
 国際税務の総論から始まり、法人税、源泉所得税及び個人の所得税、国内法と租税条約の取扱いまで、実務で扱う頻度の高いテーマを中心に学習します。
◆国際税務総論と法人税
 ◆租税条約と国際源泉所得税
 ◆海外勤務と入国・出国に係る所得税
 講師:アースタックス税理士法人 代表社員 税理士 中村武
 
 《会計》
◆退職給付会計「簡便法」制度の理解と採用のポイント 
 講師:公認会計士 大保 裕司
 簡便法を通じて退職給付会計を理解しながら、簡便法のメリットやデメリット、採用する上での留意点など、設例や事例を用いて分かりやすく解説します。
 『管理会計プレスクール』
 本講座では、企業の経理実務に根差したスタンダードな管理会計総論の分野を基礎から学習することによって、管理会計の全体像をつかみ、さらに学習を進めるためのヒントになった!と言えることを目標に、分かりやすく解説します。
◆管理会計ガイダンス講座
 ◆管理会計の視点で考える税効果会計
 講師:太陽グラントソントン税理士法人 ディレクター 公認会計士・税理士 荻窪 輝明
 『IFRS入門』
 IFRSを初めて学ぶ方を対象に、10回にわたって基礎的な内容を中心に解説します。主要な基準書をすべてカバーしますので、本格的にIFRSを理解し、今後利用していこうとする際の足掛かりとしてご利用ください。
◆第4回 金融商品と公正価値測定
 ◆第5回 有形固定資産、無形資産、投資不動産、借入費用
 ◆第6回 従業員給付、引当金、株式報酬
 講師:EY新日本有限責任監査法人 公認会計士 小山智弘
 
《その他》
 『税理士が知っておくべき民法(相続編)基礎講座』
 税理士の皆さまが相続案件を手掛ける際に知っていただきたい、相続法(民法)のセミナーです。
 誤解の生じやすい部分や改正点、相続税法との違いなど、条文ベースで解説していきます。
◆第1回 「改正の全体像」「相続人・相続の効力の基礎と改正点」
 ◆第2回 「相続の承認及び放棄の基礎」「遺言の基礎と改正点」「遺言執行の基礎と改正点」
 ◆第3回 「配偶者居住権の基礎」
 ◆第4回 「遺留分の基礎と改正点」「特別の寄与の基礎」
 講師:葛飾総合法律事務所 所長 弁護士 角学
 
 《Webセミナー定額プラン限定》
 税務研究会主催イベント『ZEIKEN BRIDGE 2019』で行ったセミナーを限定公開中。
 ◆内閣府・経済産業省・国税庁による消費税講演
 ◆経理・財務にかかわる人の働き方改革
------------------------------------------------
 \新講座続々リリース中/『Webセミナー定額プラン』