地積規模の大きな宅地の評価におけるマンション用地の考え方
財産評価 広大地の評価 財産評価[質問]
被相続人甲の遺産には、次の土地があります。
地積 1500㎡
路線価の地区区分 普通住宅地区
市街化区域内にあり、工業専用地域以外の地域にある。
三大都市圏以外の地域にあり、指定容積率は200%である
この土地は、4階建てのマンションの敷地及びそのマンションの住人の駐車場として利用されています。
この土地を財産評価基本通達に基づいて評価する場合において、同通達20-2(地積規模の大きな宅地の評価)による評価については、この通達の前身は平成29年9月20日付け課評2-46で削除された24-4(広大地の評価)であり、この削除された24-4(広大地の評価)の場合には、戸建て住宅用地を想定して評価するため、上記の土地のように既にマンション用地として利用されているときには広大地の評価をすることができないこととされていたことから、現行の20-2の地積規模の大きな宅地の評価についても既にマンション用地として利用されている場合には、この通達により評価すること(評価減すること)はできないと考えますが、いかがでしょうか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。