種類株式の評価
財産評価 財産評価 非上場株式[質問]
A株式会社
■株主構成
代表取締役A 1500株、
取締役B 250株、
取締役C 250株
?(A、B、Cは親族関係のない他人)
■発行済株式数 2000株
■A社株式の原則評価額 20000円、配当還元価額 2000円
代表取締役Aが退任するにあたり、株式を持ったまま退任するケースで、議決権に影響を及ぼさないために、配当優先無議決権株式としました。Aの後継者にはBが就任しました。
① このとき普通株式はBの250株とCの250株になりますが、仮にBに相続が発生し、Bの親族が250株を相続した場合、株式の評価額は配当還元の2000円×250株となりますか。
それとも、Aの議決権0、Bの議決権250、Cの議決権250となるため、原則評価20000円×250株となりますか。
② その後、代表取締役Aに相続が発生し、遺言で後継の代表取締役Bに株式を全て1500株遺贈した場合について。
代表取締役Bが相続した株式は、無議決権株式のため、議決権に影響を及ぼさないことから、配当還元評価2000円×1500株となりますか。
? それとも議決権の有無は関係なく、原則評価の20000円×1500株となりますか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。