構築物の評価

※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです

[質問]
 平成22年7月にマンションの外構工事をしています。金額は1,644,405円です。構築物の価額はその構築物の再建築価額から、建築の時から課税時期までの期間(その期間に1年未満の端数があるときは、その端数は1年とする。)の償却費の額の合計額を控除した金額の100分の70に相当する金額によって評価するとあります。
① 再建築価額がわからない場合は取得価額で計算してもよいでしょうか。
② 建築の時から課税期間までの期間に1年未満の端数がある場合は1年で計算するとありますが、例えば平成22年の償却費を計算するときに12分の6か月ではなく、1年として計算し、令和5年6月に亡くなっているので、令和5年分の償却費を計算する時は、12分の6か月ではなく1年として償却費を計算して、償却費の合計額を控除してよいでしょうか。

[専門家からの回答]  ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら

 構築物の評価方法を………
(回答全文の文字数:526文字)