収用交換等の特別控除について
譲渡・交換 収用等の特例 土地建物の譲渡[質問]
Aは賃貸併用住宅(以下「建物」)を所有し、不動産所得を有する個人事業主です。
A所有建物は3階建てで、1、2階は賃貸の用に、3階は自己の居住の用に供しています。
今回、Aが所有する建物と土地が収用の対象となり、行政に売却する運びとなりました。金額は以下のとおりです。
収用金額 180000000円
取得費 -90000000円
特別控除 -50000000円
長期譲渡所得 40000000円
全体に対する所得は40000000円となりそうですが、所有期間が10年を超えているため3階部分についてマイホームを売った場合の軽減税率の適用が可能です。
適用税率が変わってくるため床面積でそれぞれ賃貸部分と居住用部分の所得を出した場合特別控除を引く前の金額で次のようになります。
賃貸部分
収用金額 120000000円
取得費 -60000000円
特別控除前長期譲渡所得 60000000円
居住用部分
収用金額 60000000円
取得費 -30000000円
特別控除前長期譲渡所得 30000000円
このように考えた場合、収用控除の50000000円の順序についてご教示いただけますと幸いです。
①床面積を考慮し、特別控除についても按分をする
②納税者有利を鑑み、どちらか一方に特別控除を寄せて計算する
どちらか2パターンを検討しています。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。