遺留分侵害者が金銭の支払いに代えて受遺財産を給付した場合の譲渡所得税
譲渡・交換 土地建物の譲渡[質問]
遺留分の清算についてご教示ください。
被相続人は母、相続人は子供4名です。
遺言書があり、内容は、長男以外の子ども3名に1/3ずつ相続させる。長男は生前に十分な贈与をしているので遺産相続は0円という内容でした。
これに従って相続申告をしていましたが、遺留分の減殺請求があり、調停で1/8の遺留分が認められました。
和解条項には株式につき、被告(長男)が持分1/8を有することを相互に確認すると記されています。
相続財産の中に未上場の同族会社(長男が経営)の株式6000株(相続評価額1800万円)がありました。
そこで、6000株のうち1/8の遺留分750株が長男に渡ることになりました。
協議により長男以外の相続人は株式を相続しても仕方がないので、全部を長男に相続してもらい、7/8分について代償金で清算することで一致しました。
株数5250株(1575万円)を1/3ずつ代償金で相続した場合でも株式の譲渡とみなされるのでしょうか。代償金なので譲渡は無いと考えられますか。
なお、他の相続財産の清算もあるので他の相続財産を3名が相続しても株式の持分と交換の形で代償金を減額した場合はどのようになりますか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。