配偶者控除の是非(令和5年分)について

※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです

[質問]

 個人事業者Aには専従者(配偶者)と使用人2名の在職者がいます。

 専従者に給与を支払っているため、Aは、配偶者控除の適用を受けていません。ただ、コロナ禍の影響でここ数年売上が縮小しています。

 配偶者においては、令和5年3月から他の会社でパ-ト従業員として就労することを予定しています(令和5年1月から2月までは忙しいため)。

 なお、専従者(配偶者)は、他の使用人と同様に中退共に加入しています。

 Aは、令和5年1月から配偶者に対し専従者給与を支払わない予定です。ただ、中退共については令和5年2月まで加入を継続し、当該月末、中退共に退職届出を提出した場合、Aの令和5年分所得税確定申告では、配偶者控除の適用を受けることができるでしょうか。

(配偶者が受け取る中退共の退職金の額は少額で、退職所得特別控除額を考慮すると退職所得の金額はゼロ円となります。)

 また、令和5年分の所得税の確定申告で、Aが配偶者控除の適用を受けるには、中退共についても令和4年12月までの加入とし、中退共に退職届を提出しなければならないのでしょうか。

 

[専門家からの回答]  ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら

 ご高尚のとおり、所………
(回答全文の文字数:1216文字)