?このページについて
海外子会社からの受取配当の円換算
法人税 国際取引 外貨建取引※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです
[質問]
海外子会社からの受取配当金の処理のことでご教示ください。
日本法人であるA社は、海外子会社からの受取配当金の額が決定した6月に、決定した日のレートで受取配当金を未収計上しています。
そして7月以降の実際に配当金が入金されたときに、6月の未収配当金の仕訳を取り消して、改めて配当金が入金された日のレートで受取配当金を計上しています。
A社社内からは未収計上した配当金額はそのままにして、7月以降の実際に配当金が入金されたときに、差額を為替差損益で処理した方がより正しい表示ではないか、という意見が出ました。
本来どのように処理するのが正しいのでしょうか。
また、別表8(2)の「外国子会社から受ける配当等の益金不算入等に関する明細書」に記入する配当金の額は、入金時のレートでの配当金額という理解でよろしいでしょうか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
ご承知のように、法………
(回答全文の文字数:799文字)
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
この続きは税理士懇話会 会員限定コンテンツ「事例データベース」に収録されています
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。