?このページについて
いわゆる疑似DESの取扱い
法人税 寄附金※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです
[質問]
顧問先A社について、債務超過状態の海外子会社に対し増資をしたうえで貸付金の返済を受けることを検討しています。
現地の監査法人から債務超過の解消を求められているから増資を行いますが、A社の資金都合により貸付金の返済が必要となるためです。
具体的には一旦5億円を増資しておいて、増資と同じ月内に貸付金の返済を3億円受けます(貸付金の総額は7億円以上です)。
DESを行った場合は債権消滅損については一定の要件を満たさない限り、国外関連者への寄附として損金不算入とされるところですが、今回のような場合(いわゆる疑似DES)、3億円部分について実質的にはDESとみなされ寄附金課税の問題が生じますか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
ご承知のように、デ………
(回答全文の文字数:907文字)
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
この続きは税理士懇話会 会員限定コンテンツ「事例データベース」に収録されています
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。