?このページについて
年式の異なる中古のユニットハウスの耐用年数
法人税 減価償却 耐用年数※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです
[質問]
事務所用のユニットハウス4連棟の法定耐用年数についてご教授ください。
今回取得するユニットハウスは個々のユニットハウス4棟が連結されているものです。個々のユニットハウスはそれぞれ年式が異なります。
年式はそれぞれ、1棟:2012年8月、2棟:2012年11月、3棟:2014年6月、4棟:2015年1月です。
上記4連棟の取得価格は2636364円(税抜)です。
このような、個々の年式が異なる償却資産を1の資産とした場合の法定耐用年数はどうなるのでしょうか。
既存のユニットハウス(1棟)新品については、「建物」の構造・用途「金属造骨格材3mm以下」、細目「事務所用のもの」の法定耐用年数22年にて資産計上しています。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
ご照会の事例の場合………
(回答全文の文字数:1042文字)
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
この続きは税理士懇話会 会員限定コンテンツ「事例データベース」に収録されています
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。