売上計上基準について

※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです

[質問]
 当社は医薬品・健康食品の製造販売を業とする9月決算法人です。
 当社の売り上げ計上基準は出荷基準を採用しています。
 この度、大手通販業者A社との取引を始めます。令和5年9月決算にあたりどのように収支計上すべきかご教示お願いいたします。
 取引の流れは下記のとおりです。
① 令和5年8月31日以降A社へB製品を1000個単位で出荷
② 令和5年9月1日よりB製品を一般顧客へネット販売
③ A社で注文を受けたB製品を2日後位に一般顧客へ発送・決済
④ 2週間おきに③の販売代金が当社へ入金される
⑤ ③が確定する都度A社から当社へ販売個数の連絡があるので、9月末日での売上計算および棚卸高の計算は可能ですが、この形態で計上してよいのか、出荷基準を採用してる当社として他に計上方法をすべきでしょうか。
※③④以外にA社から当社への通知・報告等は発生しません

[専門家からの回答]  ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら

 ご照会の件につきま………
(回答全文の文字数:772文字)