M&Aにより退職した代表者の役員退職金
法人税 役員退職金[質問]
このたびA社(関与先であり売手会社)とB社(買手会社)のM&Aが成立しました。
A社の代表取締役Cは、令和6年9月27日付で役員を退任し、令和6年10月31日で役員退職金1,700万円の支給を受けることとなっています。
A社はB社の100%子会社となります。10月よりA社の代表取締役だったCは、会長(役員としては登記していませんが)としてA社に月30万円で勤務することになります。経営の決定権はありませんが、名刺にも会長と記載しており、従業員からも会長と呼ばれています。
CのM&A前の役員報酬は月15万円、事前確定届出給与460万円の総額年640万円でした。
月額報酬は会長になってからは30万円となるので、2倍になっていることになります。
以上のようなことを考慮した場合、役員退職金1,700万円は役員賞与と認定されることはないでしょうか。
株主がC又はCの親族から100%B社(Cと同族関係のない会社)となっているので、Cが会長という立場でいても問題はないでしょうか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
1 退職金は、………
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。