住宅取得資金の贈与に係る非課税の取扱い
贈与税 住宅取得資金贈与 受贈者[質問]
別居している父と娘が家を建て同居することになりました。
建築費4500万円の家の新築にあたり、父は娘に住宅取得資金として1500万円贈与し住宅完成の際には父2/3、娘1/3の所有権割合で共有登記する予定です。
建築請負契約は、娘が別居していることもあり、父が単独で令和2年4月に契約済みです。
コロナの影響もあり、諸手続きが遅れ、手付金として令和3年1月に父からハウスメーカーに1000万円が支払われ、その後令和3年3月に1500万円の贈与が父から娘に行われました。
娘はその1500万円を中間金として令和3年6月に支払う予定です。
工事着工は令和3年4月予定、完成引渡しは令和3年10月、父と娘の入居は12月予定です。
そこで確認したいのは、建築請負契約書の契約者が父単独の契約になっていることが住宅取得資金の贈与に係る非課税の取扱いについて問題になることがあるのかということです。
この特例を受けようとする場合は、建築請負契約書等を贈与税の申告書に添付することになっていますが、私見として娘が支払った1500万円の領収書の写しを贈与税の申告書に添付すれば問題はないように思われますがいかがでしょうか。
[専門家からの回答] ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら
- 「事例データベース」・「税理士懇話会」についてもっと詳しく見る お試し申込
「税理士懇話会」会員になると、本事例だけでなく約12,000件のプロが悩んだ厳選事例が読み放題! 詳しいサービス内容は下記ボタンよりご覧ください。無料でお試しいただけるIDもご案内させていただきます。