被相続人がその母親(被相続人より先に死亡)の通帳から勝手に引き出した金員の取扱い

※ 事例の内容は回答年月日時点の情報に基づくものです

[質問]

① 被相続人A(当時65歳)は母親(当時91歳)のがんが発覚したため、平成28年9月9日から10月4日までに、母親の通帳から50万円刻みで預金を引き出し、合計12720000 円を自分の通帳に入金した。被相続人が、勝手に処理したものと思われる。

② 母親は、翌年の平成29年7月21日死亡した。母親にめぼしい財産はない。

③ 被相続人Aは、令和4年4月26日死亡した。

④ 平成28年9月9日から10月4日までに資金移動した12720000円の取扱いはどうなるか。

貸付金で処理できるか。(母親の遺産総額は基礎控除額以下である)

 みなし贈与として、平成28年分の贈与税の申告をする必要があるか。

 

[専門家からの回答]  ※税理士懇話会が顧問契約している専門家の一覧はこちら

1 母親の預金を被相………
(回答全文の文字数:342文字)