受取配当金

    〔会計処理マニュアル〕

    この科目は、営業外収益の一項目で、次に掲げる収益を処理します。企業会計では、関係...

    〔税務上の取扱い〕

    1 受取配当の益金不算入の趣旨

    企業会計では、法人はその株主、出資者とは別個の独立した存在であり、したがって、法...

    〔税務上の取扱い〕

    2 益金不算入の配当等

    税法上、益金不算入の対象とされる配当等は、それを支払う法人において課税済みの剰余...

    〔税務上の取扱い〕

    3 みなし配当の取扱い

    法人の減資や合併、解散等により金銭等がその株主等に交付されることがありますが、そ...

    〔税務上の取扱い〕

    4 益金不算入割合

    平成27年度の税制改正により、受取配当等の益金不算入割合は次のようになりました(...

    〔税務上の取扱い〕

    5 負債利子の控除

    法人が借入金により関連法人株式等を取得した場合、その配当金の全額が益金に算入され...

    〔税務上の取扱い〕

    6 外国子会社から受ける配当等の益金不算入

    平成21年度の税制改正によって、内国法人が外国子会社(その内国法人が外国法人の発...

    〔設例と計算〕

    計算

    受取配当等の益金不算入の趣旨は、法人とその株主に対する二重課税を排除することにあ...

    〔消費税との関係〕

    受取配当金は、株主権に基づいて支払われるもので、もともと対価ではありませんから、...

    〔この科目の税務対策と留意点〕

    (1) 短期保有株式等の適用除外益金不算入の対象となる受取配当等に該当するもので...

    〔他科目との関連〕

    1 失念配当

    法人が所有する株式を譲渡した場合、その譲受人が株式の名義書換えを怠ると、配当は譲...