有価証券

    〔会計処理マニュアル〕

    企業会計原則では、有価証券のうち証券市場において流通するもので、短期的資金運用の...

    〔税務上の取扱い〕

    1 有価証券の意義

    税法上は、有価証券(自己が有する自己の株式又は出資及びデリバティブ取引に係るもの...

    〔税務上の取扱い〕

    2 譲渡損益の額の計算

    法人が有価証券を譲渡した場合のその有価証券の譲渡損益の額は、譲渡対価の額から譲渡...

    〔税務上の取扱い〕

    3 一単位当たりの帳簿価額

    有価証券の取得価額を基に、一単位当たりの帳簿価額を算出し、譲渡原価の額を計算しま...

    〔税務上の取扱い〕

    4 取得価額

    有価証券の取得価額は、一単位当たりの帳簿価額を算出するうえで基礎となるものですか...

    〔税務上の取扱い〕

    5 有価証券の区分

    有価証券の一単位当たりの帳簿価額は、有価証券を3つに区分したうえで計算しますが、...

    〔税務上の取扱い〕

    6 算出方法の選定、変更

    (1) 移動平均法又は総平均法の選定移動平均法又は総平均法の選定は、上記の3つに...

    〔税務上の取扱い〕

    7 譲渡損益の額の計上時期

    従前の法人税法では、有価証券の譲渡損益の計上時期に関する規定はなく、実務上、その...

    〔税務上の取扱い〕

    8 有価証券の区分変更によるみなし譲渡

    上記3で述べているように、有価証券の譲渡原価の額の計算の基礎となる一単位当たりの...

    〔税務上の取扱い〕

    10 有価証券の空売り等の損益計上

    (1) 期末未決済となっている場合の取扱い有価証券の空売り(法61の2⑳)、信用...

    〔税務上の取扱い〕

    11 特定の事実があった場合の評価損

    売買目的外有価証券の期末評価は原価法によるので、原則として評価損の計上は認められ...

    〔税務上の取扱い〕

    12 会社更生法等の規定による評価換え

    その有する有価証券につき会社更生法又は金融機関等の更生手続の特例等に関する法律の...

    〔設例と計算〕

    計算

    (1) 移動平均法による譲渡損益と時価法による評価損益の計上① 5月1日購入後の...

    〔消費税との関係〕

    有価証券の譲渡は、消費税では非課税となっています。この非課税の対象となる有価証券...

    〔この科目の税務対策と留意点〕

    ① 企業会計では、有価証券を「売買目的有価証券」「満期保有目的有価証...

    〔他科目との関連〕

    ① 証券会社の所有する商品たる有価証券であっても、税法上は「棚卸資産...

    〔税務上の取扱い〕

    9 有価証券の期末評価

    (1) 時価法と原価法有価証券の期末評価額は売買目的有価証券については時価法によ...