No.3320 (2017年07月31日)

    金融庁 監査法人のローテーション制度に関する調査報告

    金融庁は7月20日,「監査法人のローテーション制度に関する調査報告(第一次報告)...

    CPAAOB 監査事務所検査結果事例集を改訂

    公認会計士・監査審査会(CPAAOB)は7月26日,2017年版「監査事務所検査...

    収益認識の実務はどう変わるのか

    企業会計基準委員会(ASBJ)は7月20日に,収益認識に関する新たな基準案を公表...

    株主総会日の柔軟化に向けた定款変更

    決算日から3カ月を越えた日の定時株主総会開催を可能にする動きがある。ニイタカ(東...

    監査法人のローテーション制度は調査継続

    金融庁 第一次報告に欧州事例のヒアリング結果等

    CPAAOB 監査事務所検査結果事例集を改訂

    収益認識の不正リスクに係る留意点等を記載

    ASBJ 収益認識基準案による主な改正点

    認識時期と金額への影響

    JICPA 社外役員会計士協議会を設置

    日本公認会計士協会(JICPA,関根愛子会長)は7月19日,第51回定期総会を開...

    弊社 創立70周年記念カンファレンスを開催

    弊社は7月25日,東京・大手町にて創立70周年記念カンファレンスを開催した。...

    週間「適時開示」ニュース(7/18~7/24)

    人材派遣・請負業のパソナグループ(東一,トーマツ)と,建築資材事業などを手掛ける...

    ミニファイル 工事損失引当金

    7月20日公表の収益認識基準案が定める会計処理等は,①IFRS15号を基礎とした...

    ミニファイル 消えるポイント引当金

    商品販売時に,顧客に対して支払金額に応じたポイントを付与し,次回以降の商品販売時...

    監査報告書の「透明化」に向けて 第1回 監査制度の観点から

    本稿では,今後,検討が開始されようとしている監査報告書の拡充に向けての検討課題を...

    強制適用間近!一般事業会社向け おさらいIFRS第9号 第1回「金融商品」

    国際会計基準審議会(IASB)は,2009年以来,現行の金融商品に関する基準書で...

    Q&Aコーナー 気になる論点(192) IASBの保険契約(2)

    ‐会計上の見積りの変更の取扱い‐

    世界の会計事務所から 第13回 南アフリカ日本企業が進出する際の留意点

    日本企業がサブサハラ・アフリカ(北アフリカを除いた,サハラ砂漠より南のアフリカ地...

    ハーフタイム『努力論』

    長時間労働をなくして,労働生産性を上げようと言う「働き方改革」が叫ばれているいま...

    日本公認会計士協会セミナー開催のお知らせ

    IFRS基準は、基準設定主体である国際会計基準審議会(IASB)を中心に、多様な...