No.3672 (2024年09月30日)

    本誌 1Qアンケート調査結果

    4月から第1・第3四半期決算は四半期決算短信に「一本化」された。一本化後の同四半...

    VCファンドの出資持分、時価評価を可能に

    企業会計基準委員会(ASBJ)は9月20日、移管指針公開草案第15号「金融商品会...

    東証 有報の総会前提出は42社

    東京証券取引所は9月20日、2024年3月期決算会社の定時総会の状況等を公表した...

    本誌 レビューなし企業の7割弱で作業負担が減少

    一本化後の第1四半期決算アンケート調査結果

    ASBJ VCファンドの出資持分、時価評価を可能に

    金融商品会計実務指針の改正案を公表

    東証 2024年3月期有報の総会前提出は42社

    定時株主総会の動向を取りまとめ

    SSBJ 文書化の記述は強制力のない補足文書等に移動へ

    SASBスタンダード等の取扱いを議論

    週間経財 Headline(9/19~9/25)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(9/16~9/22)

    GMOフィナンシャルゲート(東グ、EY新日本)は9月17日、国際財務報告基準(I...

    M&Aニュース(2024/9/14~2024/9/20)

    【海外会計トピックス】経理担当者は柔軟な働き方に満足度が高い、'25年度予算では給与上昇を、その他

    ミニファイル 政策保有株式縮減の動き

    近年、政策保有株式を縮減する動きが進みつつある。上場会社の統合報告書や決算説明資...

    ミニファイル 取引時間の延伸と適時開示

    11月5日から、東京証券取引所における立会内取引の終了時刻が、現行の15時から1...

    不正を見抜くデータ監査 第3回 残高トレースを見逃すな

    第1回(本誌No.3664)、第2回(本誌No.3667)と売上計上に絡む不正会...

    役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A<224> 取締役会決議は不要か(2)

    前回(本誌3671号)に続き、総会の一任決議を受けた退任取締役の慰労金支給に関し...

    小説 会計士日記 episode 43

    今日はKMFで仕事をするため10時32分にオフィスに着いた。満員電車に揺られて朝...

    四半期開示の見直し:一本化後の四半期決算短信の開示動向

    ‐日経平均採用銘柄(3月末・9月末決算会社)についての調査と分析‐

    ハーフタイム 資産の証券化とオフバランス化の善悪

    今世紀に入って起こった3回の金融危機は、資産の証券化やオフバランス化処理と無関係...

    <IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第117回 概念フレームワーク(33)

    ―表示及び開示(5)―