No.3671 (2024年09月23日)

    ASBJ 新リース会計基準等公表

    企業会計基準委員会(ASBJ)は9月13日、企業会計基準第34号「リースに関する...

    CG研立ち上げで「稼ぐ力の強化」を検討

    経済産業省は9月18日、「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」...

    2023事務年度の開示検査事例集公表

    証券取引等監視委員会(SESC)は9月11日、2023(令和5)事務年度の「開示...

    ASBJ 新たなリース会計基準等を公表

    原則すべてのリースをオンバランス

    経産省 「稼ぐ力」の強化に向けたCG研究会立ち上げ

    来春にCG改革の在り方を取りまとめ

    SESC 課徴金の勧告は11件、前年度比7件増

    2023事務年度の開示検査事例集を公表

    自民党 「変化の時代」に対応するための方策を提言

    企業会計小委提言を金融担当大臣に申し入れ

    JICPA 第45回研究大会を名古屋で開催

    日本公認会計士協会(JICPA、茂木哲也会長)は9月12日、第45回研究大会(会...

    日本監査研究学会 コーポレートガバナンスと監査について報告・討論

    第47回全国大会を開催

    関東信越国税局 岩佐局長に就任インタビュー

    源泉所得税でキャッシュレス納付を推進

    週間経財 Headline(9/12~9/18)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(9/9~9/15)

    サンテック(東ス)は9月9日、監査法人アリアを一時会計監査人として選任することを...

    IFRS第18号を指定国際会計基準に追加

    「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企...

    M&Aニュース(2024/9/7~2024/9/13)

    【海外会計トピックス】3人に2人が仕事がストレスと感じている、恒大不正会計で監査責任追及、その他

    ミニファイル 気候以外の開示どうする?

    欧州CSRDの適用対象(25年適用開始、26年から報告)となる日系企業においてサ...

    役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A<223> 取締役会決議は不要か(1)

    Q...

    Q&Aコーナー 気になる論点(371) IASBの適用後レビューのフィードバック(1)

    ‐金融資産の減損に関するリサーチ・パイプライン‐

    四半期開示見直し後の四半期決算短信の開示動向

    2024年4月1日に四半期開示の見直しに係る金融商品取引法及び有価証券上場規程等...

    公認会計士・監査審査会の最近のモニタリング活動について

    ~「令和6年版モニタリングレポート」のポイント~

    書評 安福健也編著『数字の「違和感」で見抜く不正の兆候』

    (中央経済社/定価3,500円+税)

    〈お知らせ〉オンラインセミナー無料配信中! 総務省におけるeシール制度化に向けた取り組み状況について

    税務研究会 出版局情報室『【三訂版】ゼロからはじめる「家族信託」活用術』