No.3648 (2024年04月01日)
金商法等改正に係る政府令等公布
四半期報告書制度を廃止する金融商品取引法等改正に係る政令・内閣府令等が3月27日...
金融庁 サステナWGを開催
金融庁・金融審議会は3月26日、サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関する...
東証 1Q・3Q開示内容を拡充
東京証券取引所は3月28日、金融商品取引法改正に伴う四半期開示の見直し等に係る有...
金商法等改正に係る政府令等が公布
4月1日に施行、半期報告書に関する規定を整備
中間会計基準、適用初年度のポイントを確認
比較情報には遡及処理も
金融庁 時価総額3兆円以上の企業からSSBJ基準を義務化へ、最短27年3月期
サステナWGの初回会合を開催
本誌調査 報酬関連情報、早期適用では有報参照が大半
監査報告書で金額記載は3社のみ
ISSB 今後2年間は適用支援を最優先
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は3月13日にボード会議、3月15日に...
自民党 サステナ保証提供者にヒアリング
自民党・金融調査会は3月21日、企業会計に関する小委員会(鈴木馨祐小委員長)を開...
週間経財 Headline(3/21~3/27)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(3/18~3/24)
日東製網(東ス、東陽)は3月18日、2024年4月期第3四半期報告書の提出期限延...
東証 グロース市場の上場基準等を検討
東京証券取引所は3月22日、「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の第1...
M&Aニュース(2024/3/16~2024/3/22)
【海外会計トピックス】暗号資産関連不正が増加、財務・経理業務は最も幸せで社会的意義あり、その他
ミニファイル サステナビリティ開示の定量分析
金融庁が2023年12月に公表した「記述情報の開示の好事例集2023」では、有価...
ミニファイル GM課税と税効果
改正実務対応報告第44号「グローバル・ミニマム(GM)課税制度に係る税効果会計の...
2024年3月期IFRS決算Q&A 第3回 IFRS解釈指針委員会が公表するアジェンダ決定
本稿では、IFRS会計基準ではないものの、IFRS適用企業の決算に影響する可能性...
役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A<218> リベート着服代表取締役への対応(1)
Q...
小説 会計士日記 episode 31
「おはようございます。唐津はどうですか?」と海老塚さんからSlackで連絡がきた...
2024年3月期日本基準決算Q&A 後編(開示)
※文中の意見にわたる部分は、筆者の私見であり、筆者の所属する法人の見解ではないこ...
<IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第105回 概念フレームワーク(21)
―財務諸表の構成要素(7)―