No.3649 (2024年04月08日)
東証 短信作成要領等を改訂
東京証券取引所は3月28日、「金融商品取引法改正に伴う四半期開示の見直し等に係る...
JICPA 期中レビュー基準報告書等を公表
日本公認会計士協会(JICPA)は3月28日、期中レビュー基準報告書第1号・第2...
金融庁 四半期会計基準削除の考え方
金融庁は3月29日、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する...
東証 第1・第3四半期決算短信の開示拡充、レビューは任意
短信作成要領等を改訂、セグメント注記等を追加
JICPA 2つの期中レビュー基準報告書を公表
四半期短信に係るレビューはガイダンス示す
金融庁 四半期会計基準、指定削除後も扱いは変わらず
「一般に公正妥当と認められる企業会計の基準」の考え示す
ASBJ 移管指針の公開草案を公表
JICPAの会計に関する実務指針を移管
金融庁 有報レビュー、サステナビリティとCG状況の開示を審査
課題対応へ「開示例集」も作成
SSBJ サステナビリティ開示基準案を公表
任意適用は最短25年3月期から
IASB 「経営者による説明」PJの方向性を検討
近く最終決定へ
週間経財 Headline(3/28~4/3)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
金融庁 半期報告書でのタグ付け方法示す
金融庁は3月28日、2023年改正金融商品取引法による四半期報告書制度の廃止に関...
週間「適時開示」ニュース(3/25~3/31)
東京コスモス電機(東ス)は3月25日、会計監査人の異動を公表した。藍監査法人が退...
M&Aニュース(2024/3/23~2024/3/29)
【海外会計トピックス】49ersと大谷選手の金銭管理から学ぶこと、企業買収の増加に期待感、その他
ミニファイル IFRS財団の脱サイロ化
IASBの「経営者による説明」プロジェクトが2021年の公開草案公表から数年にわ...
ミニファイル 報酬関連情報の省略とタグ付け
2024年3月期の監査報告書から新たに報酬関連情報の記載が義務化されるが、EDI...
令和5年度有価証券報告書レビューの審査結果及び審査結果を踏まえた留意すべき事項等並びに課題対応にあたって参考となる開示例集について(前編)
企業情報の開示は、投資者の投資判断に必要な情報を提供することを通じて、資本市場に...
2024年3月期IFRS決算Q&A 第4回(最終回) 気候関連コミットメント
本稿では、IFRS会計基準ではないものの、IFRS適用企業の決算に影響する可能性...
役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A<219> リベート着服代表取締役への対応(2)
前回(本誌No.3648参照)に続き、会社の乙に対する告訴や損害賠償請求等の対応...
Q&Aコーナー 気になる論点(359) 気候関連コミットメント
‐IFRS解釈指針委員会によるアジェンダ決定‐
【JICPA解説】四半期開示制度の見直しに伴う報告書の改正等
(1)経緯...
ハーフタイム 仮説に惑わされない“プラグマティズム”
ベルリンの壁崩壊後の資本主義については、“様々な欠陥はあるが他に選択肢がない唯一...
書評 越智 信仁 編著『中小企業決算の透明性と信頼性』
(同文舘出版/定価4,290円(税込))