No.3669 (2024年09月09日)
改正リース基準、適用は27年4月1日以後開始年度の期首から
企業会計基準委員会(ASBJ)は9月3日開催の第532回本委員会で改正リース基準...
東証 開示企業リストを改良、年明け運用開始へ
東京証券取引所は8月30日、「『資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応...
有報の総会前開示、実態調査・新たな協議会を設置
金融庁は8月30日、2024事務年度金融行政方針を公表した。同方針に盛り込まれた...
ASBJ 改正リース基準の公表を議決
2027年4月1日以後開始年度の期首から適用
東証 資本コスト対応、「検討中」の企業に期限設定へ
開示企業リストを改良、年明け運用開始
金融庁 有報の総会前開示、実態調査・新たな協議会を設置
2024事務年度金融行政方針を公表
自民党 有報の総会前提出のための環境整備求める
企業会計小委が提言を取りまとめ
ASBJ バーチャルPPAの会計処理に関する検討を開始
実務対応専門委員会で議論
東京国税局 星屋局長に就任インタビュー
電帳法、説明会への講師派遣要望にも積極的に対応
AIやサステナビリティなどを議論
日本会計研究学会と日本経済会計学会が年次大会を開催
週間経財 Headline(8/29~9/4)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(8/26~9/1)
高見澤(東ス)は8月26日、ながの公認会計士共同事務所の退任と、城南監査法人の就...
M&Aニュース(2024/8/24~2024/8/30)
【海外会計トピックス】職場での無駄発生に6つの習慣と行動、大半の経営者が生成AI投資でROIプラスに期待、その他
ミニファイル 四半期短信の提出遅延と開示
「一本化」後の第1・第3四半期決算短信では、四半期末後45日以内に開示できない場...
経理の1年 【新人編】8~9月
本連載では、事業会社の経理部に配属された新入社員の1年を追っていきます。前回(N...
会計知識録 第35回 MBOは本当に企業価値を高めるのか?
~企業の会計・財務活動を解読~
Q&Aコーナー 気になる論点(370) FASBの測定に関する概念フレームワーク
‐IASBの概念フレームワークとの異同‐
作成者から見たIFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の実務影響について(前編)
国際会計基準審議会(以下、「IASB」という)は、本年4月に、IFRS第18号「...