No.3680 (2024年11月25日)

    リースを含むか否かの判断

    新リース会計基準では、リースを「原資産を使用する権利を一定期間にわたり対価と交換...

    制度見直し後の四半期開示を終えて

    上場会社・経理担当者と会計監査人、証券アナリストの3者による座談会を開催。制度見...

    「財務報告に係る内部統制の監査」の改正案示す

    日本公認会計士協会は11月15日、財務報告内部統制監査基準報告書第1号改正案を公...

    リースを含むかどうかの判断の流れを確認

    「特定された資産」と「使用を支配する権利の移転」が要点

    JICPA 「財務報告に係る内部統制の監査」の改正案示す

    グループ監査における考慮事項を取り入れ

    本誌調査 四半期短信、12月期決算企業のレビューは?

    3・9月期と同様、4社に1社がレビュー受ける

    IR協 IR優良企業賞12社を選定

    大賞は味の素とテクノプロHD

    JFAEL 戦略ビジネスゲーム体験会を開催

    会計教育研修機構(JFAEL、手塚正彦理事長)は11月13日、戦略ビジネスゲーム...

    SSBJ 温対法の取扱いに係る再公開草案の文案を審議

    サステナビリティ基準委員会(SSBJ、川西安喜委員長)は11月14日、第43回委...

    週間経財 Headline(11/14~11/20)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(11/11~11/17)

    いすゞ自動車(東プ、EY新日本)は11月11日、2025年3月期の有価証券報告書...

    IAASB 包括的な国際サステナビリティ保証基準を最終化

    国際監査・保証基準審議会(IAASB)は11月12日、国際サステナビリティ保証基...

    会計士試験 合格者増も合格率は7年連続低下の7.4%

    公認会計士・監査審査会(CPAAOB、松井隆幸会長)は11月15日、2024(令...

    M&Aニュース(2024/11/9~2024/11/15)

    【海外会計トピックス】2025年のCFOリーダーシップに役立つ4人の箴言、AIスキルギャップは時限爆弾となる、その他

    ミニファイル 財務制限条項の開示

    財務制限条項とは、企業が金融機関から融資等を受ける際の契約条項を指す。経営成績や...

    ミニファイル 企業会計基準等の修正

    企業会計基準委員会(ASBJ)では、会計処理と開示に関する定めについて、実質的に...

    【座談会】制度見直し後の四半期開示を終えて

    吉田 本日のテーマは「制度見直し後の四半期開示を終えて」です。財務諸表を作成され...

    不正を見抜くデータ監査 第5回 操作しやすい在庫

    在庫は債権性がなく、会社保有されている内部資産なので、預金や売掛金などと比べ、内...

    企業会計基準第34号「リースに関する会計基準」等の概要 第4回(最終回) 開示・適用時期等

    本稿(最終回)では、リース会計基準等①の概要のうち、開示、適用時期及び別途の対応...

    IFRSをめぐる動向 第165回 動的リスク管理に関する最近の検討状況

    本連載は、主に国際会計基準審議会(IASB)の月次会議における討議内容に基づき、...

    小説 会計士日記 episode 47

    明日が連結の締め日なので、朝から加藤さんと海老塚さんが自分の事務所に来てくれて、...

    <IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第121回 概念フレームワーク(37)

    ―日本における概念フレームワーク―