No.3678 (2024年11月11日)
借手のリース期間の決定
リース期間の決定は、貸借対照表に計上する資産と負債の金額に影響を与えるため、新リ...
電子決済手段等取引業者の監査上の留意点
日本公認会計士協会(JICPA)は11月5日、業種別委員会実務指針「電子決済手段...
「投資者の視点を踏まえたポイントと事例」を改訂へ
東京証券取引所は10月31日、「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」(第...
借手のリース期間、経済的インセンティブを考慮して決定
契約期間と見積もったリース期間を記載する事例も
JICPA 電子決済手段等取引業者の監査上の留意点など示す
関連する2つの実務指針案を公表
東証 資本コスト等を意識した経営、ROE等の目標設定を
「投資者の視点を踏まえたポイントと事例」を改訂へ
SSBJ 温対法での取扱い、再公開草案を公表へ
GHG排出量の算定期間と報告期間を統一
ASBJ 企業会計基準等の形式的な修正を公表
企業会計基準委員会(ASBJ、川西安喜委員長)は11月1日、「2024年年次改善...
第67回日経・経済図書文化賞が決定
日本経済新聞社と日本経済研究センターは11月3日、2024年度・第67回「日経・...
週間経財 Headline(10/30~11/6)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(10/28~11/3)
半導体などの車載デバイスの製造・販売を行う萩原電気ホールディングス(東プ、あずさ...
M&Aニュース(2024/10/26~2024/11/1)
【海外会計トピックス】FASBが自社利用ソフトウェアの処理草案、AIが資金調達と事業ファイナンスに革命を起こす方法、その他
ミニファイル 株式対価M&A
M&A取引では、現金等を対価とするケースのほか、自社株式を対価とするケースもある...
ミニファイル リース使用権資産の償却
新リース会計基準では、旧基準同様、使用権資産の減価償却費の算定方法が①契約上の諸...
企業会計基準第34号「リースに関する会計基準」等の概要 第2回 借手の会計処理
本稿(第2回)では、リース会計基準等①の概要のうち、借手のリースの会計処理につい...
経理の1年 【新人編】10~11月
本連載では、事業会社の経理部門に配属された新入社員の1年を追っていきます。前回(...
会計知識録 第36回 中期経営計画は本当に必要なのか?
~企業の会計・財務活動を解読~
役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A<226> 取締役のカスハラ対応(2)
前回(本誌3677号参照)は、質問との関係で、カスハラ問題の解決が企業社会の喫緊...
小説 会計士日記 episode 46
DSで子会社の資本金がすべて消えて親会社の資本金のみになっているかを確認している...
<IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第120回 概念フレームワーク(36)
―キャピタル・メインテナンス(2)―