No.3690 (2025年02月10日)

    新リースで会社計算規則を改正へ

    法務省は2月5日、「会社計算規則の一部を改正する省令案」を公表した。企業会計基準...

    期中会計基準等に四半期・中間を集約

    企業会計基準委員会(ASBJ)は、四半期会計基準等と中間会計基準等を統合した「期...

    「親子上場等に関する投資者の目線」を取りまとめ

    東京証券取引所は2月4日、資料「親子上場等に関する投資者の目線」を公表した。上場...

    法務省 新リース基準に対応した会社計算規則の改正案を公表

    リースに関する注記等を追加へ

    ASBJ 期中会計基準等に四半期・中間の取扱いを集約

    金商法と取引所規則に対応した会計基準の開発動向

    東証 「親子上場等に関する投資者の目線」を取りまとめ

    投資者の目線とギャップのある事例等を例示

    金融庁 政策保有株式、目的変更時の開示を拡充

    開示府令等を改正、2025年3月期有報から

    金融庁 コーポレート・ガバナンスの開示例を追加

    「好事例集」の第4弾、純投資目的株に係る事例も

    自民党 サステナビリティ保証のあり方を議論

    新小委員長のもと企業会計小委を開催

    IAASB 限定的保証と合理的保証の違いを説明

    ISSA5000の適用ガイドを公表

    週間経財 Headline(1/30~2/5)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(1/27~2/2)

    薬の配達サービス「SOKUYAKU」を運営するジェイフロンティア(東グ)は1月2...

    M&Aニュース(2025/1/25~2025/1/31)

    法務省 法制審議会に会社法見直しを諮問へ

    鈴木馨祐法務大臣は2月4日、閣議後の記者会見で、会社法の見直しについて法制審議会...

    【海外会計トピックス】CFOの38%が費用対リスクでAI決断せず、行動分析で不正防止及び摘発、その他

    ミニファイル IASBにおけるPPMsの検討

    温室効果ガス(GHG)の排出を巡っては、日本でも排出量取引制度(GX-ETS)が...

    ミニファイル 対話の取組みに関する開示

    財務・非財務情報の重要性が増し、かつ資本コストや株価を意識した経営の実現が要請さ...

    プライム市場における英文開示の拡充に向けた上場制度の整備及び実務のポイント

    株式会社東京証券取引所(以下、「東証」という)は、2025年4月よりプライム市場...

    令和7年3月期決算~Q&Aで分かる!会計&税務のポイントと対応策(下)

    Q...

    「第16回プロネクサス懸賞論文」の受賞作品決定

    ハーフタイム リースに係る実態ベースの会計処理

    リースの会計処理が変更になる。新旧リース基準のもっとも大きな違いは、借手の会計処...

    <IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第126回 リース(5)

    織田信長とエリザベス1世は、ほぼ同じ時期に生まれた。織田信長は1534年6月に生...

    【座談会】「経理の1年」―新人編⑤ 12~1月

    葛西:皆さん、こんにちは。本日もいつものメンバーでお届けします。松岡さん、藤田さ...

    税務研究会 出版局情報室『【第8版】外形標準課税の申告実務ガイド』