No.3638 (2024年01月22日)
東証 プライムの49%が開示
東京証券取引所は1月15日、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」...
中間会計基準案の経過措置を確認
企業会計基準委員会(ASBJ)が昨年12月に公表した「中間財務諸表に関する会計基...
3月期決算対策・決算スケジュール
3月期決算の決算スケジュールに係る準備・検討に向けて、会社法における決算スケジュ...
東証 「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」開示企業を公表
2023年末時点でプライム市場の49%が開示
有価証券の減損処理に係る中間切放し法
中間会計基準案の経過措置を確認
監査人の異動理由、監査報酬の増額等が8割超える
本誌調査(後編) 非監査報酬の比率を考慮した事例も
週間経財 Headline(1/11~1/17)
・令和6年能登半島地震に関連する有価証券報告書等の提出期限に係る措置について(1...
金融庁 能登半島地震の特定非常災害指定を受け追加措置
金融庁は1月12日、能登半島地震の影響による有価証券報告書等の提出期限について追...
週間「適時開示」ニュース(1/8~1/14)
エスプール(東プ、太陽)は1月12日、2023年11月期有価証券報告書から国際財...
M&Aニュース(2024/1/6~2024/1/12)
【海外会計トピックス】CFOが懸念する今年の貸借対照表リスク、2024年の職場展望、その他
ミニファイル 気候変動リスクの自然的・社会的側面
2024年1月1日、ISSBの最初の基準であるIFRS-S1号とS2号が発効日を...
ミニファイル 東証要請に係る適時開示
東証は、昨年3月にプライム市場とスタンダード市場の上場会社に、「資本コストや株価...
新・経理実務最前線!Q&A 監査の現場から 第19回 DX環境下でのソフトウェア会計の実務
総務省が公表する「国民のための情報セキュリティサイト」によると、クラウドサービス...
会計知識録 第32回 間接費の配賦方法が経営意思決定に与える影響とは?
皆さんの会社の中に複数の部門に共通して発生する人件費や水道光熱費がある場合、それ...
IFRSをめぐる動向 第158回 資本の特徴を有する金融商品に関する公開草案
本連載は、主に国際会計基準審議会(IASB)の月次会議における討議内容に基づき、...
小説 会計士日記 episode 26
18時54分か。閉店までまだ2時間あるからじっくり飲めるな。...
3月期決算対策 令和6年3月期決算における決算スケジュール
令和6(2024)年3月期決算を迎えるにあたり、その決算スケジュールに係る一定の...
四半期開示の見直しに係る法令・基準等改正の状況(続編)
‐関係部門(金融庁、東証、ASBJ、企業会計審議会、JICPA)の改正案の概要と留意点‐
サステナビリティ開示に向けた実務の勘所(前編) 国内外の動向と開示・保証実務
現在各国、地域及びグローバルにおいてサステナビリティ開示基準が急ピッチに整えられ...
<IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第100回 概念フレームワーク(16)
―財務諸表の構成要素(2)―