No.3640 (2024年02月05日)

    厚労省 改正法案提出へ

    厚生労働省は1月30日開催の分科会において、男性の育児休業取得率の公表義務の対象...

    改正開示府令の「重要な契約」の開示

    「重要な契約」の開示内容などを規定した改正開示府令が2023年12月に公布された...

    東証 英文開示実施率は98.2%

    東京証券取引所は1月24日、「英文開示実施状況調査結果」(2023年12月末時点...

    厚労省 男性育休取得率の公表義務対象の拡大は25年4月

    改正法案を今通常国会に提出へ

    SSBJ 公開草案ではスコープ3の重要性の閾値を設けず

    スコープ2の契約証書の開示は残す方向に

    トピックスプラス 改正の全体像とガバナンス・株主保有株式の開示

    「重要な契約」の開示内容①

    ISSB 次のアジェンダに関する意見を分析

    国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、2023年5月に情報要請「アジェン...

    自民党 英文開示の義務化などヒアリング

    自民党・金融調査会は1月26日、企業会計に関する小委員会(鈴木馨祐小委員長)を開...

    週間経財 Headline(1/25~1/31)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(1/22~1/28)

    サムティ(東プ、アリア)は1月24日、決算期(事業年度の末日)を11月末日から1...

    東証 プライム市場の英文開示実施率は98.2%

    東京証券取引所は1月24日、「英文開示実施状況調査結果」(2023年12月末時点...

    M&Aニュース(2024/1/20~2024/1/26)

    【海外会計トピックス】CFOからCEOへの昇進率が上昇、金融センター:ロンドンは未だNo.1、その他

    ミニファイル 公正価値評価の促進

    企業会計基準委員会の金融商品専門委員会では、上場企業等が保有するベンチャーキャピ...

    ミニファイル 東証要請に係る対応のポイント

    東京証券取引所では、プライム市場とスタンダード市場の上場会社に「資本コストや株価...

    東証上場会社の不正・不祥事に対する措置の最新実例とその傾向について 第1回  制度の概況と全体の傾向分析(1)

    日本取引所自主規制法人(以下「当法人」という。)は、東証上場会社における不正・不...

    小説 会計士日記 episode 27

    今日は午前中だけ仕事をして、12時過ぎには事務所を出て佐賀県の唐津に行く予定だ。...

    令和6年3月期決算~Q&Aで分かる!会計&税務のポイントと対応策(上)

    令和6(2024)年3月期決算直前の時期を迎えます。最近の規則改正、会計基準・適...

    2024年3月期有価証券報告書への対応 人的資本の多様性に関する指標及びサステナビリティ情報開示の留意点とEDINETタクソノミ

    2023年3月期の有価証券報告書から人的資本の多様性に関する指標とサステナビリテ...

    アジア太平洋管理会計学会(APMAA)2023年度大会記

    アジア太平洋管理会計学会の2023年度年次大会APMAA2023は、ジャカルタの...

    <IFRS COLUMN>暖簾に腕押し 第101回 概念フレームワーク(17)

    ―財務諸表の構成要素(3)―