No.3633 (2023年12月11日)
厚労省 男性育休取得率の公表義務拡大に向け審議
厚生労働省は12月4日、第65回労働政策審議会雇用環境・均等分科会を開催した。当...
四半期報廃止後は「適時開示の充実を」
自民党は12月6日、企業会計に関する小委員会を開催した。改正金商法の成立を受け、...
COP28でIFRS財団評議員会議長が演説
アラブ首長国連邦(ドバイ)で開催中の国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(CO...
厚労省 男性育休取得率の公表義務拡大に向け審議
女性管理職比率等の公表値には誤りも
自民党 四半期報廃止後は「適時開示の充実を」
自民党・金融調査会は12月6日、企業会計に関する小委員会(鈴木馨祐小委員長)を開...
ISSB ISOとの協力などを公表
ドバイで開催中のCOP28にて
JICPAなど3団体 循環取引の未然防止に向けた内部統制を
共同研究報告の公開草案を公表
監査役協 監査役等の重点監査項目、サステナビリティ関連が増加
リスクの把握と監査活動への反映等に関する報告書
金融庁 開示府令改正案を公表、ストック・オプション開示見直し
金融庁は12月1日、「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正案を公表した。2...
週間経財 Headline(11/30~12/6)
―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―
週間「適時開示」ニュース(11/27~12/3)
INPEX(東プ、EY新日本)は11月27日、国際財務報告基準(IFRS)の任意...
M&Aニュース(2023/11/25~2023/12/1)
【海外会計トピックス】内部監査でサイバーリスク評価はまだ不十分、複雑な金融商品会計の改善を検討、その他
ミニファイル 男性の育児休業取得率の計算
男性の育児休業取得率は、「育児・介護休業法」または「女性活躍推進法」に基づき、提...
ミニファイル 決算短信と定性情報のHTML化
来年4月から四半期開示(1Q・3Q)が決算短信に一本化されるとともに、データの配...
内部統制報告制度の改正を踏まえた実務対応 第4回 監査基準報告書600の改正による影響
本連載は2024年4月1日以降適用される内部統制報告制度の改正を踏まえた実務上の...
Q&Aコーナー 気になる論点(351) 株主の観点からの会計処理(3)
‐IASBによる共通支配下の企業結合の検討‐
ネコでも使える!会計テキストマイニング 第2回 会計テキストマイニング実践編(その1)
...
四半期開示の見直しに係る法令・基準等改正の状況
‐東証・実務検討会の「実務の方針」の概要及びその他の検討状況と課題‐
書評 岡田 譲治・加藤 裕則 著『監査役の矜持‐曲突徙薪に恩沢なく』
(同文舘出版/2,640円(税込))
著者インタビュー 『現場で活かせる!経理担当者のための監査対応のコツ』 著者 内田 正剛 氏/税務研究会出版局
(A5判 176頁/2023年12月刊行/税込2,200円)
【お知らせ】ドラマ経理DX~キックオフ編 プロの声優さんの声でオーディオドラマの配信がスタートしました!
突然の異動で購買部から経理部に配属されたいずみ...