No.3693 (2025年03月03日)

    事後交付型株式に係る臨報特例の取扱いを明確化

    「金融商品取引法施行令の一部を改正する政令」(令和7年政令第40号、2月21日公...

    CG改革のさらなる実質化求める声も

    自民党は2月20日、金融調査会と企業会計に関する小委員会の合同会議を開催した。当...

    SSBJ基準、知っておきたい6つの変更点

    近くサステナビリティ基準委員会(SSBJ)からSSBJ基準が公表される。同基準は...

    事後交付型株式に係る臨報特例の取扱いを明確化

    改正金融商品取引法施行令等が公布・施行

    自民党 CG改革のさらなる実質化求める声も

    企業会計小委を開催

    SSBJ基準、公開草案からどう変わる?

    知っておきたい6つの変更点を確認

    ASBJ 移管指針「移管指針の適用」の修正を公表

    企業会計基準委員会(ASBJ、川西安喜委員長)は2月20日、移管指針「移管指針の...

    トピックスプラス AI活用の最前線 第1回 EY新日本有限責任監査法人

    EY新日本では、AIを活用した監査ツールを用いて、連結財務諸表や仕訳等の異常を検...

    ISSB 投資に関するスコープ3排出量の緩和措置などを新設

    IFRS-S2号改訂案は6月までに公表

    金融庁 企業会計審議会の会長・委員を任命

    金融庁は2月20日、企業会計審議会会長および委員の任命について発令・公表した。委...

    金融庁告示改正で指定国際会計基準を更新

    「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則に規定する金融庁長官が定める企...

    週間経財 Headline(2/20~2/26)

    ―主要団体の1週間の動きを60秒で確認―

    週間「適時開示」ニュース(2/17~2/23)

    ラーメン店「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(東プ、三優)は2月17日、...

    M&Aニュース(2025/2/15~2025/2/21)

    【海外会計トピックス】CPA業界の盛衰について考える、英国:財務・会計業務担当者の平均給与、その他

    ミニファイル 上場維持基準の経過措置

    2022年4月に東京証券取引所が「市場区分の見直し」を実施してから約3年が経過し...

    ミニファイル 借手のリース期間とフリーレント

    新リース会計基準では、借手のリース期間について、借手が原資産(リースの対象資産)...

    ゼロから学ぶ 新リース会計基準 第3回 リースの識別② 特定された資産

    契約の中にリースが含まれているかチェックする作業を、新リース会計基準では「リース...

    Q&Aコーナー 気になる論点(383) 電力購入契約(PPA)の会計処理(2)

    ‐IFRS第9号のヘッジ会計‐

    会計基準の長い日々 第5回 代行部分は国の制度である~JICPA退職給付実務指針

    1998年春、3年に一度のJICPAの会長選挙が行われた。当時は理事選とともに会...

    英文開示【概要編】~4月からの開示義務化に対応~

    株式会社東京証券取引所(以下、「東証」)は、プライム上場会社に対して、決算情報お...

    IFRS任意適用企業が新リース会計基準を適用するにあたっての留意点

    2024年9月に企業会計基準委員会(ASBJ)から企業会計基準第34号「リースに...

    ハーフタイム 2025年の会計課題

    一口に会計課題と言っても実態は様々である。とくに複数の会計基準の選択適用が認めら...

    【お知らせ】<視聴無料>週刊「経営財務」読者限定企画 本誌連動Webセミナー「ゼロから学ぶ 新リース会計基準」