-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
税理士人気ブログランキングの常連「3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ」を運営。「難解な税法をわかりやすく」をモットーに会計事務所スタッフや新米税理士だけでなく、顧問先にとっても有益な情報を日々お届けしています。著書「税理士事務所に入って3年以内に読む本」もAmazonランキング1位を獲得!
2021/08/31 17:59
こちらから
2021/08/17
インボイスをもらえない取引。仕入税額控除はできないの?<3分で読める税金の話>
2021/07/28
災害に遭って生活が苦しい。どうすればいいの?【サラリーマン・フリーランス編】<3分で読める税金の話>
2021/06/04
インボイス制度導入。免税事業者がいなくなるってホント? <3分で読める税金の話>
2021/03/25
課税売上割合95%以上で全額控除でも仕入税額控除がない!「居住用賃貸建物」 <3分で読める税金の話>
2021/03/08
令和2年分確定申告より実質的に押印がいらなくなりました<3分で読める税金の話>
2021/02/18
印税や契約金で税額が多額に!何か手立てはないの?【平均課税】<3分で読める税金の話>
2021/01/18
在宅勤務に係る費用分を従業員に支払った場合、給与課税は必要?<3分で読める税金の話>
2021/01/13
令和2年分確定申告にコロナ延長はあるの?<3分で読める税金の話>
2020/12/23
所得金額調整控除。確定申告書第2表の記載はどうなる?<3分で読める税金の話>
2020/12/21
所得金額調整控除。確定申告書の記載方法はどうなる?<3分で読める税金の話>
2020/11/20
『「自己株式の実務」完全解説』<読んでみました!税理士の読書感想文>
2020/11/12
ワンストップ特例は確定申告より不利!? ふるさと納税<3分で読める税金の話>
2020/11/04
ふるさと納税。いくらまでならお得なの?<3分で読める税金の話>
2020/10/29
『税理士事務所スタッフが社長と話せるようになる本』<読んでみました!税理士の読書感想文>
2020/09/29
医療費控除。病院の駐車場代が対象ではないのはなぜ? <3分で読める税金の話>
2020/09/25
所得税申告書の「利子所得」欄。入力したことがないのはなぜ? <3分で読める税金の話>
2020/09/10
ひとり親控除とは? <3分で読める税金の話>
2020/09/02
特別定額給付金は非課税で持続化給付金が課税なのはなぜ? <3分で読める税金の話>
2020/08/25
家賃支援給付金【法人編】<3分で読める税金の話>
2020/06/09
持続化給付金。いくらもらえる?不動産賃貸業はもらえるの?【法人編】<3分で読める税金の話>
2020/05/21
マスク問題あれこれ<3分で読める税金の話>
2020/05/01
新型コロナ 免税⇔課税事業者、簡易課税⇔一般課税が可能に<3分で読める税金の話>
2020/04/22
税理士はAIに駆逐されるのか?<3分で読める税金の話>
2020/04/13
日本政策金融公庫の無利子・無担保融資とは?
2025年05月01日
住民税新卒二年目要注意
東京都 まーくん 様