-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2008/12/14 0:00
2008/12/08
金融危機巡り、FASB/IASBが東京で円卓会議
四半期での税金費用の会計処理
第2四半期決算発表のピークは期末後41~45日目
2008/12/01
会計士試験合格者数3,625人、合格率は17.1%
日本経団連、事業報告等のひな型を改訂
投資不動産等を時価開示へ
2008/11/24
経営者確認書の実務指針を改正
「株券電子化」の実施は来年1月5日
改正企業結合基準は12月18日に公表議決へ
2008/11/17
会計監査人の責任限定契約は進まず
債券保有目的区分の変更で草案公表
「IFRS適用をめぐる課題と日本の対応」(本誌・スペシャル対談)
2008/11/10
EPS計算、IASB/FASB草案受け審議開始
電子記録債権導入に向け会計処理など検討へ
段階取得」個別上は現行処理を維持
2008/11/03
「連結先行」論、明快な説明求める
JICPA会長、「時価会計凍結」報道を論難
債権の保有区分変更容認を検討
2008/10/27
ASBJ 金融危機問題で会計上の対応を検討
大手監査法人、IT監査スタッフの拡充傾向鮮明に
工事進行基準、適用準備の裏側
2008/10/20
ASBJ 金融危機対応で実務報告案を公表
経団連が提言書公表、IFRSと日本基準の選択制が適当
受注ソフトウェアへの工事契約基準の適用~「原則、工事進行基準」という誤解
2022年06月28日
今回もあなたの力作待ってます
税金川柳2022 募集開始!