-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2023/12/11 11:50
厚生労働省は12月4日、第65回労働政策審議会雇用環境・均等分科会を開催した。当日は男性の育児休業取得の促進策も検討。常時雇用労働者数1,000人超の企業に加え、300人超の企業にも「男性の育児休業取得率」の公表義務を拡大する方向だ。また、厚労省の女性の活躍推進企業DBで公表された「女性管理職比率」等の数値の誤りについての指摘もあった。実際と10ポイント以上乖離する企業は500社以上( 2頁 )。
2023/12/11
四半期報廃止後は「適時開示の充実を」
COP28でIFRS財団評議員会議長が演説
2023/12/04
東証 四半期開示の見直しに関する実務の方針を公表
JICPA 四半期開示見直しで3文書公表
ASBJ 四半期基準等は適用継続
2023/11/27
四半期報告書、2024年4月以降廃止
ASBJ 電子決済手段の実務対応報告公表
ASBJ 金額の見積り計上は適用初年度から
2023/11/20
リース基準、最終化は24年4月以降
24年度の四半期も現行処理を継続可能に
23年版「開示実例と傾向」、DBに掲載中!
2023/11/13
ASBJ GM課税公開草案公表へ
企業内容等開示ガイドラインの改正案公表
SSBJ スコープ2の算定・開示を議論
2023/11/06
東証 「四半期開示の見直しに関する実務の方針」を近く公表へ
東証 PBR等の改善計画、開示企業一覧を来年1月15日に公表
ドラマ経理DXをオーディオドラマで配信
2023/10/30
第2四半期踏襲も一部の簡便法は変更か
実務指針等移管は24年7月以降
IFRS15号の適用後レビューにコメント
2023/10/23
臨時国会で金商法改正法案を審議
PBR等改善計画・開示企業一覧を公表へ
「匿名・非公表」を開示する動き
2023/10/16
ASBJ 中間会計基準等を開発へ
2025年08月30日
租庸調今では50種多いぜい!
大阪府 あしながパンダ 様