-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2022/01/31 11:50
上場会社が2021年に公表した有価証券報告書の監査報告書において,監査意見の不表明は3社だった。原因は,外部調査委員会による調査結果を評価できていない,海外子会社の訴訟問題の影響による監査手続の未了など( 4頁 )。
2022/01/27
米田惠美さんが講演~「想いを語り,リーダーシップを」【ZEIKEN BRIDGE】※配信は1/31を以って終了しました。
2022/01/24
ASBJ セール・アンド・リースバック取引を検討
ASBJ デジタル証券の会計処理は実務対応報告を開発へ
金融庁 重要な契約は重要性が論点
2022/01/17
ASBJ 借手の再リース,現行処理を継続する方向
金融庁 サステナ開示のポイントは定量性と長期視点
監査役協 KAM初年度の監査役等の関与
2022/01/10
ASBJ LIBORに関する特例処理を1年延長へ
金融審 公認会計士制度部会報告を公表
ASBJ グループ法人税制適用下の子会社株式等の売却に係る税効果を検討
2021/12/27
法務省 2023年3月以降開催の総会から電子提供義務化
サステナビリティ開示基準策定に向け国内外で準備進む
別冊「開示実例と傾向」好評引替中!
2021/12/20
金融審 会計士制度見直しの方向性(案)示す
法務省 ウェブ開示の範囲を拡大
税制改正大綱 投資簿価修正の見直し
【経営財務読者限定】 別冊『開示実例と傾向2021』のお申込み受付中!
2021/12/13
ASBJ 少額リース等の数値基準を維持へ
ASBJ ICOトークンの発行等に係る会計処理について審議再開
JPX TCFD賛同259社の気候関連開示を調査
2021/12/06
FASF 「株式報酬に関する会計処理と開示」が新規テーマ候補
金融庁・金融審 公認会計士制度部会を開催
JICPA 倫理規則の改正案公表
2021/11/29
金融審 公認会計士制度の改善に向けて大臣が検討を諮問
2025年11月26日
免税のおたから眠る蚤の市
大阪府 jun 様