-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2011/01/10
リース会計に関する論点の整理を公表
2011/01/03
プロジェクト計画表を更新
2010/12/20
本誌が選ぶ“経財”5大ニュース
ASBJ 「非継続事業」を先行して基準化
IFRSへの移行、 「コンドースメント・アプローチ」で
2010/12/13
中小企業会計見直しなど取組み列挙
IFRS 任意適用予定会社が適用上の課題を議論
24年3月期から第1・3四半期CFは不要に
2010/12/06
「重要な欠陥」を「開示すべき重要な不備」に変更か
「定率法」否定せず
課題は「固定資産」と「従業員給付」
2010/11/29
開示時期・内容ともに大きな変化は見られず
投資家の8割強は「独立役員制度」に不満
包括利益基準適用を控え影響等を開示
リース基準改正動向と実務への影響
2010/11/22
IFRS任意適用97社が準備
IFRS対応、見解の隔たり依然
公認会計士試験 新制度下最低の7.6%
公認会計士試験、合格者減を望む声も
2010/11/15
IFRS導入の課題はIASBへの意見発信
日本板硝子 24年3月期よりIFRSを任意適用
英文開示の対象拡大で外国会社の上場を誘致
四半期P/Lは累計情報のみ、3か月情報は任意
2010/11/08
事業等リスク、記載時点を継続開示書類間で統一
2021年01月18日
e-Tax 税と技術にAI(愛)込めて
埼玉県 こまっちょ 様