-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2019/06/03 11:50
IFRS任意適用会社の開示において,「事業利益」や「コア営業利益」など,会社独自の代替的業績指標(APM)を有価証券報告書で開示する事例が散見される。「財政状態,経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」においてAPMを用い業績報告する事例ばかりでなく,連結損益計算書の小計として表示した事例やその末尾に調整表を表示した事例もある。APMについては,「柔軟性」を評価する声もある一方,同じ名称でも計算方法が異なるため「比較可能性」を懸念する声もある。
2019/06/03
「株式の保有状況」の改正内容を確認 2019年3月期の有報作成上の留意事項
JICPA 監査報酬は平均6,604万円
2019/05/30
上場維持のためのルール、「株主数」基準って?【1分で読める!「経営財務」記者コラム】
2019/05/27
会計審・監査部会 監査対象以外の記載内容に対する監査人対応を検討
金融審 市場構造再編に関する検討開始
ASBJ 新リース基準開発へ、費用配分等を検討
経産省 公正なM&A実現のため実務上の対応等を示した指針案を公表
2019/05/23
「やむを得ない理由」による有価証券報告書の提出期限延長とは【1分で読める!「経営財務」記者コラム】
2019/05/20
IFRS第16号「リース」の適用開始 2019年12月期第1四半期の事例を調査
CPAAOB 2018年度の活動状況を公表
JICPA 気候変動リスクに関する研究報告を公表
平成最後の2018年度 M&A件数・金額は過去最高
JICPA 仮想通貨交換業者の分別管理監査に関する実務指針の改正案を公表
2019/05/16
IFRS任意適用を決めた場合、適時開示は必須?【1分で読める!「経営財務」記者コラム】
2019/05/13
ASBJ 時価算定会計基準は6月の最終化目指す
金融庁 改正企業結合基準に対応し財規等改正
ASBJ 収益認識会計基準の注記を検討、IFRS15号と同様にする案も
政府税調 連結納税制度について専門家会合での検討状況を報告
東証 2019年3月期の定時総会調査を公表
監査役協 「監査役監査の状況」の参考例を示す
2019/05/09
リース会計を学ぶ。「セール・アンド・リースバック取引」とは?【1分で読める!「経営財務」記者コラム】
2019/05/06
監査人交代の開示 報酬や長期化などの理由増加、開示ルール見直しで記載内容に変化
金融庁 金商法施行令の改正案を公表
ASBJ 新リース基準開発へ、専門委で検討開始
2025年09月15日
ワンコイン支払う時はツーコイン
千葉県 ひろりん 様