2022/10/14 10:00
DXの定義からプロジェクトの進め方までを振り返る。まとめ回の前編
これまでの配信でDXの定義やデジタル化プロジェクトの進め方などを解説してきました。
今回はそのまとめ回の前編です。そもそもDXとはどういうものだったかなど今までを振り返ります。
■今回の配信内容
エピソード19 【DXに終わりはない(前編)】
・DXの定義を振り返る
・DXは技術ではなく概念
・DXは「幸せの青い鳥のようなもの」
このシリーズについて
税理士、公認会計士、経理部門のみなさんがIT知識とDXの理解を深め、DX推進の道のりを描けるようになることを目的としたシリーズです。
(2022年5月開始/毎週金曜日7:00/Podcastで配信中)
パーソナリティは税理士・情報処理安全確保支援士の田口浩志先生です。
IT用語の解説やツール選定時の考え方などをシステムエンジニア向けではなく実務視点でカジュアルにおとどけします。
一緒にデジタル道を歩いていきましょう。
Apple Podcast、Spotify、Amazon Music、Google PodcastsなどのPodcastアプリで番組登録をしておくと、最新エピソードの配信時に通知が届きますので、習慣化にお役立ていただけます。
ぜひ、隙間時間をご活用ください。
「声でとどける税務通信」へのご感想は、 |
2022/09/19
【声でとどける税務通信】「9月19日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP27]」の配信がスタートしました
2022/09/16
国税当局 10月から国税局特官所掌法人への「リモート調査」を開始
2022/09/16
資産税調査の実態に迫るシリーズ最終回 株式に係る譲渡所得と特官の実地調査状況が判明
2022/09/16
免税事業者の適格請求書発行事業者の延長期間中の登録における簡易課税の取扱い
2022/09/16
【声でとどける税務通信】デジタル道の歩き方[EP15]の配信がスタート『デジタル化プロジェクトの進め方⑥ ツール導入検討時に注意すべきこと』