2022/12/26 15:00
12月26日号の税務Topics
週刊税務通信の目次や展望欄を読み上げています。忙しいなかでも「ながら聴き」で税務会計の最新トピックをチェックいただけます。
12月26日号の展望欄より
・令和5年度税制改正大綱決定 研究開発税制や精算課税を見直し
・国税庁 R3事務年度における税務コンプライアンスの評価実績を初めて公表
・インボイス制度 財務省担当官が令和5年度の改正事項を動画・誌面で速報解説
月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP41]税務通信リーダーズクラブと金魚
国税庁ホームページの「新着情報一覧」をトークテーマに、 税理士の村木慎吾氏、米津良治氏が、気になるトピックや実務のこれからを探ります。『勉強会に参加する』そんなイメージでお聴きいただけたら幸いです。
今回は、令和4年最後の配信となりますので、本編後半で振り返りのトークをしてもらっています。ぜひ最後までお聴きください。
【税務通信リーダーズクラブ】
・村木先生・石井先生のメルマガはこちらから!登録無料です!
Apple Podcast、Spotify、Amazon Music、Google PodcastsなどのPodcastアプリで番組登録をしておくと、最新エピソードの配信時に通知が届きますので、習慣化にお役立ていただけます。
ぜひ、隙間時間をご活用ください。
「声でとどける税務通信」へのご感想は、 |
2022/12/16
令和5年度税制改正大綱の最終とりまとめ議論【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.10】
2022/12/16
【声でとどける税務通信】デジタル道の歩き方[EP26]の配信がスタート『消費税のインボイス制度とデジタルインボイスの超基本解説』
2022/12/15
防衛力強化に係る財源確保の税制内容を議論【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.9】
2022/12/14
相続時精算課税や相続前贈与の加算期間などの改正案が固まる【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.8】
2022/12/12
【声でとどける税務通信】「12月12日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP39]」の配信がスタートしました
2022/12/09
【声でとどける税務通信】デジタル道の歩き方[EP25]の配信がスタート『電子帳簿保存法だけに限定して対応してしまうと逆効果!?業務効率化に繋がる考え方とは』
2022/12/08
マル政①では法人課税や資産課税などを議論【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.6】
2022/12/07
○×等審議で部会要望重点項目を議論【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.5】
2022/12/05
【声でとどける税務通信】「12月5日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP38]」の配信がスタートしました
2022/12/02
自民党税調 インボイスや電子取引など「納税環境整備」の全容判明