-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2023/01/13 17:00
令和5年度税制改正大綱における法人課税では、研究開発税制の見直しのほか( №3735 )、中小企業関連税制において対象資産の一部縮減が盛り込まれた。資産課税では、相続開始前贈与の加算期間の延長や相続時精算課税の基礎控除の創設が注目される(7、10頁)。
(7頁へ)
(10頁へ)
2023/01/11
令和4年分所得税等の確定申告の留意点について解説!【税務QA-2023年1月号】
2023/01/09
【声でとどける税務通信】「1月9日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP42]」の配信がスタートしました
2023/01/06
令和5年度改正 大幅に見直された研究開発税制の内容を詳報
日本法人が外国人オーナー物件を一括借上げしサブリースする場合の源泉徴収の要否
財務省・国税庁 インボイス制度の令和5年度税制改正事項を周知するための情報公表
2022/12/26
【声でとどける税務通信】「12月26日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP41]」の配信がスタートしました
2022/12/23
令和5年度税制改正大綱決定 研究開発税制や精算課税を見直し
国税庁 R3事務年度における税務コンプライアンスの評価実績を初めて公表
インボイス制度 財務省担当官が令和5年度の改正事項を動画・誌面で速報解説
【声でとどける税務通信】デジタル道の歩き方[EP27]の配信がスタート『デジタル道を振り返る。企画の背景やリスナーさんへ感謝をお伝えする回』
2022/12/19
【声でとどける税務通信】「12月19日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP40]」の配信がスタートしました
令和5年度税制改正大綱を決定【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.11】
2022/12/16
自民党税調 令和5年度税制改正大綱を大筋固める
インボイス制度 適格請求書等と帳簿の仮受消費税額が一致しない場合の対応(売手編)
3年分相続税の課税割合がH27年以降最高
令和5年度税制改正大綱の最終とりまとめ議論【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.10】
【声でとどける税務通信】デジタル道の歩き方[EP26]の配信がスタート『消費税のインボイス制度とデジタルインボイスの超基本解説』
2022/12/15
防衛力強化に係る財源確保の税制内容を議論【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.9】
2022/12/14
相続時精算課税や相続前贈与の加算期間などの改正案が固まる【速報!自民党税調ニュース2022 Vol.8】
2022/12/12
【声でとどける税務通信】「12月12日号の税務Topics」と「月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP39]」の配信がスタートしました
より良いM&Aのために!【税務QA-2022年12月号】
2022/12/09
自民党税調 マル政で法人税や資産税の改正の方向性が明らかに
年末調整 従業員と源泉徴収義務者に分けたミス防止チェックシートで最終確認
国税庁 来年1月から他省庁とのシステム連携で納税情報が一定の手続で自動添付
2025年05月01日
住民税新卒二年目要注意
東京都 まーくん 様