-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2022/02/18 17:00
配偶者控除の適用要件として合計所得金額1,000万円以下の所得制限が平成29年度改正で設けられた。特に,給与所得者が退職金を受給した場合には,分離課税である退職所得について,国税と地方税で「合計所得金額」の範囲が異なる。所得税法上は配偶者控除を適用できない場合でも,地方税法上の所得要件を満たす場合は一定の手続きを行うことで,住民税のみ配偶者控除の適用を受けることができる(4頁)。
2022/02/18
国税庁 全国税局に指示したコロナ禍における実地調査等の事務運営の詳細を取材
【声でとどける税務通信】令和4年度税制改正大綱で流れを読む【実務対応版】 vol1 (法人課税)の配信がスタートしました!
2022/02/16
【声でとどける税務通信】みんなの税務通信<第2回>「先生って呼ばせる?呼ばせない?」の配信がスタートしました!【特番企画】
2022/02/14
【声でとどける税務通信】2月14日号の税務Topicsを更新しました【優良電子帳簿の要件判定に係る国税当局の対応Q&A ほか】
2022/02/11
続報 今回は優良電子帳簿の要件判定に係る国税当局の対応Q&A
R4改正 内国法人の受配等に係る源泉徴収の見直しで源泉不要となる配当等の範囲は?
R4改正 税理士事務所以外の拠点での業務が可能に
2022/02/10
未払役員給与の税務上の問題について解説!【税務QA-2022年2月号】
2022/02/09
【声でとどける税務通信】みんなの税務通信<第1回>「B/Sで自己表現」の配信がスタートしました!【特番企画】
2022/02/07
【声でとどける税務通信】2月7日号の税務Topicsを更新しました【改正電子帳簿等保存制度に係る国税当局の調査等での対応Q&A第1弾 ほか】
2022/02/04
改正電子帳簿等保存制度に係る国税当局の調査等での対応Q&A第1弾
R3補正予算 中小法人・個人事業者向けに最大250万円の事業復活支援金の受付スタート
国税庁 所得税等の申告期限は柔軟に対応
2022/01/31
【声でとどける税務通信】1月31日号の税務Topicsを更新しました!
2022/01/28
令和4年度改正 賃上げ税制のステークホルダー要件が判明
政府 令和4年度改正に係る所得税法等の一部改正法案を通常国会へ提出
在宅勤務支援の新たな助成金の収益計上時期
2022/01/24
【声でとどける税務通信】1月24日号の税務Topicsを更新しました!
2022/01/21
財務省・公取委等 免税事業者・取引先のインボイス対応Q&Aを公表
デジタル庁 電子インボイスの日本版標準仕様に関するFAQを公表
R4改正 デリバティブ取扱い変更の影響度
2022/01/17
【声でとどける税務通信】1月17日号の税務Topicsを更新しました!
2022/01/14
インボイス制度 令和5年9月以前の既存契約には一定の対応が必要
続報・人材確保等促進税制の本誌オリジナルQ&A 雇用調整助成金の控除の有無
2025年07月13日
税抜きか聞きたいときに店はコミ
京都府 上の空 様