-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2021/11/05 17:00
令和3年10月から適格請求書発行事業者の登録申請受付が始まり,登録申請受付開始直後の同月分の登録件数の概算が判明した。国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでは,登録事業者の情報を「登録番号」から検索できるようになっている。登録申請に当たっては,登録申請書を所轄税務署に郵送したり,記載事項の漏れが生じたりするなど誤りが散見されるという。中には,再申請が必要となるケースもあるので,具体的な誤りの事例を紹介する。
2021/11/05
東京高裁 小規模宅地特例の「生計一」を巡る控訴審判決で国勝訴
2021/10/29
大阪高裁 企業のポイント交換で判断,納税者が勝訴した確定判決を詳報
改正電子取引制度 インターネットバンキングの取引該当性・書面出力に関する誤解とは?
譲渡制限付株式 改正法基通で制限された退職給与を損金算入できる費用処理
2021/10/22
国税庁 混合配当を巡る最高裁判決を受け今後の対応を近く公表方針
「最低限知っておきたい,改正電子取引制度Q&A」第3弾をお届け
インボイス制度 未登録事業者による誤認のおそれのある書類交付を禁止
2021/10/15
法人向け節税保険通達 定期保険等から払済保険へ変更する場合の留意点
インボイス制度 免税事業者が令和5年10月に簡易課税制度を選択する場合の対応を確認
国税庁 短期退職手当等Q&A公表
ソフトウエア等をテーマにした誌上座談会
2021/10/11
インボイス制度への対応について、基礎から解説!【税務QA-2021年10月号】
2021/10/08
続報・改正電子取引制度 最低限知っておきたいQ&Aをお届け
実務家の疑問が相次ぐ改正電子取引制度 見積金額に変更があった場合の取扱いを確認
大法人調査 全国税局でリモート環境整備へ
2021/10/01
免税事業者に係る適格請求書発行事業者の登録と取りやめの留意点
短期前払費用の特例 調査時に確認される「継続要件」の充足性に関するポイントとは?
優良電子帳簿 R4年3月期に軽減措置の適用を受けるには全ての帳簿で承認が必要
2021/09/24
インボイス制度 10月1日から適格請求書発行事業者の登録申請スタート
改正電子取引制度 紙と電子データに係る交付する側の保存義務の有無
スキャナ保存会社における電子取引への対応
2021/09/17
R3改正 上場株式の配当等で異なる課税方式を選択した場合の申告対応
インボイス制度 免税事業者が簡易課税制度を選択する場合の適用関係を確認
改正電子取引制度で緩和される電帳法の検索要件のダウンロードの求めに応じるとは?
2025年11月22日
初めてのおつかい税と初対面
埼玉県 夢子 様