-事業承継M&A情報プラットフォーム-
情報誌・DB
会員制度
セミナー
書籍
アプリ・電子版
メールマガジン
ログイン
マイページ
ログアウト
詳細条件で検索
国内税務 国際税務 会計 書籍 セミナー M&A 税研から 国税庁 特集
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日~ 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
2020/01/03 17:00
令和2年度改正は,例年よりも目立った改正は少ないと言われている中,消費税関係では,実務上インパクトのある見直しが目立つ。大企業向けとしては,「申告期限の延長の特例の創設」。一定の法人が適用できる仕組みとなっている。個人事業者向けとしては,「居住用賃貸建物の取得等での仕入税額控除の制限」など。自販機スキームから金地金スキームを経て,今後は居住用賃貸マンションなどでの消費税還付が受けられないこととなる。
2020/01/03
2年度大綱 連結納税はグループ通算制度へ
基礎控除申告書・配偶者控除等申告書等の兼用様式が確定
2019/12/25
配偶者居住権はどのように評価するのか<3分で読める税金の話>
2019/12/20
グループ通算制度の創設で単体納税にも波及
情報照会手続 国税庁が運用方針示す
令和2年度改正 消費税の事業者免税点制度の見直しは見送り
配偶者居住権は相続税の節税になるのか<3分で読める税金の話>
2019/12/13
来年の年末調整は電子化 事務大幅見直しへ
組織再編成の行為計算否認規定の是非を巡る事件の控訴審も国側勝訴
2019/12/12
年明けの償却資産の申告はこの一冊でOK!減価償却ナビ<読んでみました!税理士の読書感想文>
2019/12/10
調べにくい補助金・助成金の情報収集や活用方法を解説!【税務QA-2019年12月号】
2019/12/06
自民党税調 「マル政」で私的年金制度の拡充等を議論-2年度改正大綱
消費増税に伴い顧問料等に係る源泉税の取扱いが話題に
来年1月31日からマイナンバーカードとスマホで確定申告書の作成・送信可能に
2019/12/04
非課税と不課税と免税。何が違うの?<3分で読める税金の話>
2019/11/29
富裕層対策強化や節税スキーム等封じの議論 自民党税調・2年度改正
国税庁 質疑応答事例更新
東京地裁 帳簿等提示拒否による仕入税額控除の適用可否の争いで納税者敗訴
2019/11/28
送料や交通費が交際費になる?<3分で読める税金の話>
2019/11/22
優良申告法人 東京国税局での表敬基準は年間260法人程度
技能実習生や特定技能は条約の免税条項の適用はあるのか
国税庁が即時充当の対応方法など消費税説明会で申告留意事項を紹介
通達を改正させた節税保険商品とは<3分で読める税金の話>
2019/11/19
貸倒損失など不良債権処理に苦手意識がある方必見!<読んでみました!税理士の読書感想文>
2025年09月03日
今晩も税に協力晩酌で
東京都 よっちゃん 様