2022/05/30 10:00
5月30日号の税務Topics
週刊税務通信の目次や展望欄を読み上げています。忙しいなかでも「ながら聴き」で税務会計の最新トピックをチェックいただけます。
5月30日号の展望欄より
・国税庁 問合せの多い電子インボイスの保存に係るQ&A公表
・R4改正 退職所得を受給する同一生計配偶者や扶養親族に係る住民税の適用漏れを防止へ
・R4改正 少額減価償却資産の特例の適用対象から通算法人を除外
月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP12]
国税庁ホームページの「新着情報一覧」をトークテーマに、 税理士の村木慎吾氏、米津良治氏が、気になるトピックや実務のこれからを探ります。
今回はリスナーの皆様からお寄せいただいたトークテーマ(経理パーソンの勉強方法 / 税務調査について)でパーソナリティーのお二人にお話しいただきました!
今後もこちらのグーグルフォームで皆さんのご投稿をお待ちしております。
【本日の新着情報トークに関連して】
株式会社税務研究会では、会員制度「税務研究会」または、会員制度「企業懇話会」会員の皆様に『税務職員録データベース』のサービスをご提供中です。
本データベースでは、税務調査官の方の「お名前検索」を利用して、あるいは「所轄税務署」ごとに、調査官の方の過去10年分の職歴を確認できます。毎年当社のシステム担当者が、異動速報から確定版までマメにチェックし更新しております。会員の皆様は、ぜひ一度覗いてみてください。
Apple Podcast、Spotify、Amazon Music、Google PodcastsなどのPodcastアプリで番組登録をしておくと、最新エピソードの配信時に通知が届きますので、習慣化にお役立ていただけます。
ぜひ、隙間時間をご活用ください。
「声でとどける税務通信」へのご感想は、 |
2022/05/02
【声でとどける税務通信】月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP8]の配信がスタートしました【EP8:新着情報トーク / 最高裁 評基通6項の適用で初判断 について】
2022/04/25
【声でとどける税務通信】月曜朝の積み重ね!国税庁10分チェック[EP7]の配信がスタートしました【EP7:パブコメを受けた通達改正 / リスナーさんから届いたトークテーマについて】
2022/04/25
【声でとどける税務通信】4月25日号の税務Topicsを更新しました【最高裁 不動産評価で評基通6項の適用認め納税者側の敗訴が確定 ほか】
2022/04/22
最高裁 不動産評価で評基通6項の適用認め納税者側の敗訴が確定
2022/04/22
インボイス制度 EDI取引における端数処理は一のインボイスの取引単位に留意