2007/04/09
特殊支配同族会社申告書記載実例ケーススタディ(7)~合算対象給与額の申請様式の記載方法と支給金額の写しの見本を紹介
2007/04/09
改正政令69条では役員給与にも重要改正~一定の事由に該当すれば事前届出の変更も可能に
2007/04/09
新たな耐用年数表等を含めた減価償却制度改正の詳細が明らかに~19年度改正政・省令公布・施行
2007/04/02
大反響!本誌オリジナル「特殊支配同族会社申告書作成ツール」の利用方法を紹介~適用初年度の別表十四(一)、別表十四(一)付表を簡単に確認できる
2007/04/02
措置法交際費通達に「飲食その他これに類する行為の範囲」を新設~5,000円以下飲食費損金不算入制度に対応して取扱い整備
2007/03/19
新設合併等に係る事業年度で取扱い見直しの見込み~事業年度開始日に合併登記を行わない場合には被合併法人側で「みなし事業年度」が
2007/03/19
出向者に対する役員給与の税実務を本誌が確認~出向契約での定め等を条件に役員給与の損金算入が可能に
2007/03/12
減価償却制度の改正 個人事業者所有の既存資産の5年均等償却は強制償却~所得税での扱い方向性固まる
2007/03/12
リース税制 借手の税務処理は会計処理に合わせた対応が可能~少額減価償却資産の即時償却等は適用できない場合も
2007/03/12
特殊支配同族会社の申告書記載実例ケーススタディ(6)~同一人物が複数の会社の業務主宰役員を兼ねる場合
2007/03/05
特殊支配同族会社の申告書記載実例ケーススタディ(5)~基準期間がない場合は別表四の金額を利用して基準所得金額を計算
2007/03/05
具体的事例に基づいた検討から浮かぶ損金算入可能な役員給与の範囲~国税庁QAを受けた誌上実務検討会
2007/03/05
国税庁 最高裁判示により小規模宅地等の特例の取扱いを変更~更地についても特例適用の対象と認める
2007/02/26
国税庁 資産課税課情報で特定口座株式の譲渡所得・取得価額調整の計算例~資本剰余金減少による資本の払戻しがあった場合の確定申告は
2007/02/26
19年度改正 適格・課税繰延となる合併等の対価に合併親法人株式等を追加~共同事業要件に係る「事業性」「事業関連性」の判定基準は省令で